京都東福寺塔頭 大機院 永代供養墓も承ります。

お知らせ

2023年6月7日(水)「読売ファミリー」に広告掲載

230607yomiurikeiji

今年はいささか早い梅雨入りとなりました。

「芒種」の季節を迎え、

田圃では稲の苗が成長を始めております。

蟷螂生ずる時期ともいわれているように、

先日、小さなカマキリを見かけ、季節を肌で感じます。

 

さて、本日は、

読売新聞折り込み情報誌

「読売ファミリー」(京都滋賀版)に、

東福寺塔頭寺院の霊雲院・大機院、および栗棘菴での

墓地墓石、および永代供養墓の広告を掲載しております。

 

従来型の墓地墓石を始め、

永代供養墓(管理費不要・合祀なし・墓じまい不要)も

受け付けております。

 

皆様の考え方に寄り添えるよう、

ご予算に応じた様々な形式をご提案いたします。

お気軽にお問い合わせください。

2023年5月18日(木)お気軽にお尋ねください

季節ではすでに夏を迎えたとはいえ、

本格的な夏を感じさせるような暑い日が

訪れるようになってきました。

水分補給を心掛けてまいりましょう。

 

東福寺塔頭寺院の霊雲院・大機院、および栗棘菴での

墓地墓石・永代供養墓にはそれぞれの特徴があります。

これはお越しいただいてご自身で

確認していただかないと伝わりにくいので、

もしご興味がありましたら、ご案内させていただきます。

お気軽にお尋ねください。

2023年5月10日(水)「読売ファミリー」に広告掲載

230510yomiuriosaka

気づけば暦の上では「立夏」。

田圃に水が張られたとたんに、

かわず始めて鳴き始める季節となってきました。

 

今回、読売新聞折り込み情報誌

「読売ファミリー」(大阪北版)に、

東福寺塔頭寺院の霊雲院・大機院、および栗棘菴での

墓地墓石と、永代供養墓の広告を掲載しております。

管理費不要、合葬しない永代供養墓も受付中。

従来型のお墓も伝統的なタイプからモダンタイプまで

色々と取り揃えております。

 

永らく続いていたコロナ騒動も沈静化してきたので、

ご見学にいらしてみてはいかがでしょうか。

資料請求からでも構いません。

まずはお問合せください。

2023年4月30日(日)GWも営業しております

いよいよ今年もゴールデンウィークに入ります。

気になっていた墓地墓石、永代供養墓を帰省の際に見学したい、

と考えている方も少なからずいらっしゃると思います。

ぜひこの機会を利用して現地まで見学にお越しください。

2023年4月20日(木)「日経REVIVE」に広告掲載

230420nikkei

最近は初夏に向かっていることを実感する毎日。

穀雨の季節の通り、時おり雨が降って大地を潤し、

いよいよ田植えの準備も始まっております。

 

さて、今回は、日本経済新聞情報誌「日経REVIVE」に、

霊雲院、大機院、および栗棘菴での、

墓地墓石と永代供養墓の広告を掲載しております。

 

伝統的な一般型のお墓は勿論のこと、

管理費不要で合祀しない永代供養墓

ご相談も承っております。

 

ご見学、資料請求、あるいはご質問など、

何でもお気軽にお問い合わせください。

1 / 8012345...102030...最後 »

グレートストーン秀峰

フリーダイヤルでのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

紅葉の名所東福寺での永代供養
大機院

バリアフリーで安心の永代供養
霊雲院

臨済宗大本山 東福寺

永代供養墓のことなら グレートストーン秀峰

ページ先頭に戻る

#

2023年6月7日(水)「読売ファミリー」に広告掲載

今年はいささか早い梅雨入りとなりました。

「芒種」の季節を迎え、

田圃では稲の苗が成長を始めております。

蟷螂生ずる時期ともいわれているように、

先日、小さなカマキリを見かけ、季節を肌で感じます。

 

さて、本日は、

読売新聞折り込み情報誌

「読売ファミリー」(京都滋賀版)に、

東福寺塔頭寺院の霊雲院・大機院、および栗棘菴での

墓地墓石、および永代供養墓の広告を掲載しております。

 

従来型の墓地墓石を始め、

永代供養墓(管理費不要・合祀なし・墓じまい不要)も

受け付けております。

 

皆様の考え方に寄り添えるよう、

ご予算に応じた様々な形式をご提案いたします。

お気軽にお問い合わせください。

#

2023年5月18日(木)お気軽にお尋ねください

季節ではすでに夏を迎えたとはいえ、

本格的な夏を感じさせるような暑い日が

訪れるようになってきました。

水分補給を心掛けてまいりましょう。

 

東福寺塔頭寺院の霊雲院・大機院、および栗棘菴での

墓地墓石・永代供養墓にはそれぞれの特徴があります。

これはお越しいただいてご自身で

確認していただかないと伝わりにくいので、

もしご興味がありましたら、ご案内させていただきます。

お気軽にお尋ねください。

#

2023年5月10日(水)「読売ファミリー」に広告掲載

気づけば暦の上では「立夏」。

田圃に水が張られたとたんに、

かわず始めて鳴き始める季節となってきました。

 

今回、読売新聞折り込み情報誌

「読売ファミリー」(大阪北版)に、

東福寺塔頭寺院の霊雲院・大機院、および栗棘菴での

墓地墓石と、永代供養墓の広告を掲載しております。

管理費不要、合葬しない永代供養墓も受付中。

従来型のお墓も伝統的なタイプからモダンタイプまで

色々と取り揃えております。

 

永らく続いていたコロナ騒動も沈静化してきたので、

ご見学にいらしてみてはいかがでしょうか。

資料請求からでも構いません。

まずはお問合せください。

#

2023年4月30日(日)GWも営業しております

いよいよ今年もゴールデンウィークに入ります。

気になっていた墓地墓石、永代供養墓を帰省の際に見学したい、

と考えている方も少なからずいらっしゃると思います。

ぜひこの機会を利用して現地まで見学にお越しください。

#

2023年4月20日(木)「日経REVIVE」に広告掲載

最近は初夏に向かっていることを実感する毎日。

穀雨の季節の通り、時おり雨が降って大地を潤し、

いよいよ田植えの準備も始まっております。

 

さて、今回は、日本経済新聞情報誌「日経REVIVE」に、

霊雲院、大機院、および栗棘菴での、

墓地墓石と永代供養墓の広告を掲載しております。

 

伝統的な一般型のお墓は勿論のこと、

管理費不要で合祀しない永代供養墓

ご相談も承っております。

 

ご見学、資料請求、あるいはご質問など、

何でもお気軽にお問い合わせください。

#

1 / 8012345...102030...最後 »