平成28年7月25日(月) 京都で墓地墓石をお探しなら
二十四節気の大暑の時期を迎え、いよいよ夏本番の季節となってまいりました。
大機院は、四季折々の東山の豊かな自然に囲まれ、駅からも近く利便性も備えた悠久の聖地です。
東福寺周辺に、夏空が爽やかなこの季節に、東山界隈の散策を兼ねて、ぜひお気軽にお越しください。
また、大機院では永代供養墓も承っております。お墓に関しまして分からないことがございましたら、グレートストーン秀峰まで、どうぞお気軽にご相談くださいませ。
平成28年7月18日(月・祝) 永代供養墓に関する質問②
7月6日の項目に引き続き、永代供養墓に関する質問にお答えしていきます。
質問「永代供養墓に関して、年間管理費は発生するのでしょうか。」
答え「一般のお墓と異なり、大機院の永代供養墓は、年間管理費は発生しません。」
つまり、大機院の永代供養墓は、初期費用にすべて含まれているため、年間管理費は必要ございません。跡取りの方がいたとしても、負担がかからないというメリットがあります。
このように随時、多く寄せられる質問にお答えしていきます。
平成28年7月13日(水) 「読売ファミリー」に広告掲載
本日、読売新聞折り込み情報誌「読売ファミリー」(大阪北版)第4面右下に、大機院と栗棘菴墓園での墓地墓石の広告を掲載いたしました。
大機院では一般型の墓地墓石だけではなく、永代供養墓も承っております。実際、多くの方にこの、永代供養墓の契約をいただいております。
詳細につきましては、まずお問い合わせください。丁寧にご説明差し上げます。
平成28年7月8日(金) 「週刊トマト」に広告掲載
二十四節気では、本日より小暑の季節となっております。いよいよ蝉の声がちらほらと聞こえるようになり、真夏の到来を感じさせられます。
さて、本日は京都新聞折り込み情報誌「週刊トマト&テレビ京都」18面下段に広告を掲載しております。どうぞご覧ください。大機院での永代供養墓はご好評をいただいております。一度、お問い合わせの上、現地でご見学してみてはいかがでしょうか。丁寧にご説明差し上げます。
栗棘菴、大機院での一般墓はもちろんのこと、市営霊園などでも一般型のお墓も承っております。お問い合わせお待ちしております。
平成28年7月6日(水) 永代供養墓に関する質問①
このところ永代供養墓に関する、たくさんのご質問をいただきます。それを簡潔にお答えしていこうと思います。
「大機院の永代供養墓は跡取りがいても建てられるか」
というご質問を受けます。
その答えは、
「跡取りがいても建てられます」。
大機院の永代供養墓は管理費不要のため、次の世代がどこに住むことになるか分からないこの時代、跡取りに負担をかけないようにする方も増えております。
梅雨が明けたかのような蒸し暑い日が続いておりますが、時折心地よい風が吹くため、このタイミングを見て足を運ばせてみては如何でしょうか。
お気軽にご質問ください。お問い合わせ、ご見学、お待ち申し上げます。